web予約
045-364-1010
お問い合わせ
アクセス

黄斑注射

当院では、視力低下や見え方のゆがみの原因となる眼の病気に対して、黄斑注射(抗VEGF薬注射)による治療を行っています。
黄斑注射の対象となる主な病気としては「加齢黄斑変性(滲出型)」「糖尿病黄斑浮腫」「網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫」などがございます。

加齢黄斑変性(滲出型)

網膜の中心部にある「黄斑」に異常な血管が生え、出血やむくみを起こす病気です。ものがゆがんで見える、視界の中心が暗く見えるといった症状が現れます。放置すると視力の回復が難しくなるため、早期治療が重要です。

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病の合併症のひとつで、網膜の血管から液体が漏れ、網膜内にたまり、黄斑がむくんでしまう病気です。視界がぼやけたり、見えにくくなったりするため、血糖コントロールと併せた眼科治療が必要です。

網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫

網膜の静脈が詰まり、血管が蛇行や広がったり、血液や液体が漏れ出すことで黄斑が腫れる病気です。突然の視力低下が特徴で、早期の対応が視力視力を守るためのカギとなります。

こんな症状はありませんか?

まっすぐな線がゆがんで見える
視界の中心が暗く欠けて見える
視力が急に下がった
視界がぼやける、にじむ
片目だけ見え方がおかしい
新聞や本の文字が読みにくい

これらの症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。

治療について

黄斑注射(抗VEGF薬注射)を眼内に直接注射することで、異常な血管の増殖や血管からの漏れを抑え、黄斑のむくみを改善します。黄斑注射での治療は、継続的な治療が非常に重要です。注射1回で完治するわけではありませんが、治療を続けることで視力を守ることが可能になります。当院では、患者様お一人おひとりの状態に合わせた丁寧な説明と治療プランのご提案を心がけています。
気になる症状があれば、どうぞお気軽に当院へご相談ください。