web予約
045-364-1010
お問い合わせ
アクセス

オルソケラトロジー治療のご案内

オルソケラトロジー治療とは、近視・近視性乱視のための、手術をしない視力矯正治療法です。夜寝る前に、オルソケラトロジーレンズという特殊なコンタクトレンズをつけることで、就寝中に角膜の形を変化させ、裸眼視力を矯正します。

手術のいらない視力矯正治療

「オルソケラトロジー」とは、近視・近視性乱視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。日本ではレーシックほど知られていませんが、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国を中心に、世界各国で安全性・有効性が認められ、治療が行われています。日本国内でも、2009年以降4製品が厚生労働省の承認を受け、徐々に広まってきました。オルソケラトロジーは、未成年者を中心に処方されています。

日中の裸眼生活が可能に

オルソケラトロジーでは、「オルソケラトロジーレンズ」という特殊な形状が施された高酸素透過性の専用ハードコンタクトレンズを、夜寝る前につけて、朝起きたらはずします。就寝中にレンズが角膜の形を変化させ、裸眼視力を矯正するのが特徴です。それにより翌朝レンズをはずした後も、角膜の形状が矯正された状態を一定時間維持できるため、裸眼で過ごせるようになります。

オルソケラトロジーの仕組み

近視の視力を矯正

近視とは、外から入ってきた光が、眼の中の網膜より手前で焦点(ピント)が合っている状態です。近視の矯正には、目に入ってきた光が網膜上でピントが合うように、光の屈折率を変える必要があります。オルソケラトロジーは、夜寝る前にオルソケラトロジーレンズをつけて、寝ている間に角膜の形状を平らに矯正し、光の屈折率を変化させることでピントが合うようになります。

特殊なレンズデザインが角膜の形状を矯正

オルソケラトロジーに使用するレンズは、手術をすることなく角膜の形状を変化させて近視を矯正する医療機器です。レンズは複数のカーブからなる特殊なデザインとなっており、それによって角膜の形状を矯正することができます。そのため、翌朝レンズを外した後も一定時間効果が持続し(角膜が矯正された状態を保つことができるため)、日中裸眼で生活できるようになるのです。

一般的なコンタクトレンズや眼鏡との違い

コンタクトレンズや眼鏡は日中、活動している時間帯に装用しなければなりません。それに対し、オルソケラトロジーは、日中活動する時間帯に裸眼で快適に過ごせるよう、夜寝ている間につけて視力を矯正します。

レーシック手術との違い

レーシックは一度手術を受けると、角膜の形状をもとに戻すことができません。一方、オルソケラトロジーは、万が一治療が合わなかった場合でも、レンズの装用をやめれば角膜の形状はもとに戻るため、別の治療に切り替えることも可能です。このように、オルソケラトロジーは日中の快適な「裸眼生活」が可能になる、手術のいらない視力矯正治療法といえます。

オルソケラトロジーのメリットとデメリット

オルソケラトロジーのメリット

  • 手術をせずに就寝時にレンズ装用することで日中裸眼で過ごすことができる
  • スポーツ(特に激しいスポーツ)をする方向き
  • コンタクトレンズのわずらわしさからの解放
  • レンズの装用を中止することで、もとの角膜の状態に戻すことができる

オルソケラトロジーのデメリット

  • レンズ装用を毎晩継続する必要がある
  • 保険適用外のため、自己負担費用がかかる
  • 装用初期に違和感や視力変動がある場合がある
  • 定期的な診察が必要

当院のオルソケラトロジー治療について

当院では、2012年に厚生労働省より製造販売承認を受けたオルソケラトロジーレンズ「ブレスオーコレクト®」を使用しています。

ブレスオーコレクト®の特徴

設計開発から製造販売まで一貫して日本で行われている純国産レンズで、日本人に多い角膜形状に合うようデザインされた日本人向けのレンズです。東レ社製のしなやかで割れにくい、やわらか素材を使用しており、自然な装用感を体感できるレンズになっております。酸素透過性が高く、睡眠中も角膜へ十分な酸素が供給できます。

ブレスオーコレクト®の視力矯正効果

ブレスオーコレクトの有効性は、臨床研究を実施し、認められています。臨床研究では、装用開始時の裸眼視力の平均は0.22でしたが、装用後12週間で1.45まで改善しました。裸眼で過ごせるようになるまでの目安は個人差がありますが、中程度の近視であれば約1週間ほどで日中裸眼で過ごせるようになります。